おはようございます!

 今朝も元気に静かな朝を迎えています。今回の水害で熊本、鹿児島両県で大水害起きています。特に人吉の球磨川の被害大きく多くの死傷者も出ています。球磨川ハヤ釣りでよく行った所です。雄大な球磨川の流れでのハヤ釣り懐かしく思われます。山景色も綺麗で、雄大で清流の良い川で楽しみましたが今回の水害の景色信じられません。自然の怖さを感じます。被害者の方へ心より哀悼の意を表するばかりです。

 昨日は日曜日でしたが特別の用事ない時は事務所に行き読書したり、好きなことをして過ごします。昨日は時間あり、「よかばい九州!」を読み直しました。特に大牟田の老舗のお菓子屋のだいふくの東京、海外進出の話驚き、感服しました。大牟田から一挙に東京にまた海外にも進出する気概に驚きました。社長夫妻もよく知っている人達でこの世界初めての経験で新たな道を模索して、可能性を求め、努力されている姿感動です。頭ではマーケットは広いと分かっていてもいきなり東京進出してその中からいろいろなことを学び、新たな道を切り開く姿に感激しました。

 又ないない尽くしの中から雑穀米を全国に広め年商百億円企業へ開拓した合同会社スダーツ須田社長の取り組み方、生き方学ぶこと大きいです。石炭閉山後の大牟田の活性化の道を切り開いてくれている2社に心より感謝しています。2社の共通点は素直に自分達の事業どうするかを考え、実行していくと次から次に課題出て来て思うようにいかず大いに苦しみ、悩まれたことと思います。普通だったらここで諦める所を素直に何故か、どうしたら良いかを真剣に考え、良かれと思ったことにチャレンジし、何度も失敗を繰り返しつつ新しい道を切り開かれています。ここにこれからの新たな可能性のヒントあるようです。私も経営者経験ありますが頭で分かってもなかなか出来るものではありません。

 今コロナ感染の影響で世の中閉塞感漂っています。時代環境変化をしっかり見定め新たな需要を掘り起こしていく発想を広め、経営改善のお手伝いをして皆と新たな道を切り開いて行きたいと願っています。