おはようございます!
今朝も元気に静かな朝を迎えています。久しぶりに大牟田の各地で雨降り、いろいろ被害出ています。昨日車雨につかり、動かず雨の中を歩いて帰ったこと初めての経験です。車知人の会社に預かってもらい有り難かったです。多くの知人から見舞いの電話、メール、メッセージを頂きました。普段話すことのない人たちと久しぶりに話せ嬉しかったです。改めて自然の破壊力の大きさに驚きです。
今年はコロナ感染、大雨等で各地で大きな被害出ています。直接、間接の影響による経済的な打撃計り知れないものあります。特に皆外出控え、消費落ち込み大きな経済的打撃を受けています。消費の落ち込み企業にとって大打撃で、雇用や事業の継続にも大きな影響出て来ます。新たな売上のやり方の研究進んでいるようです。改めて社会、経済密接に絡み合って動いていることを実感します。急激な環境変化による影響大きく、場当たり的な対応だけでなく多面的に見直し、新たな知恵が求められています。基本需要は変わらなくても供給のやり方に思い切った発想の展開が求められます。ピンチとチャンスは裏腹です。大きな歴史の流れを見直し、これまで、今、これからを考え、何をすべきかを考え取り組んで行かなければなりません。
夜は致知出版社の木鶏会のZOOM勉強会に参加しました。全国から30名位の人が参加しての勉強会です。全国からその場にいて参加出来、講演を聞いたり、グループディスカッションも出来ます。一長一短ありますが時間と距離の壁なくなり画期的な事です。これから仕事や日常生活の中でもこの動き一段と活発になり社会大きく変わって行くと思われます。少子高齢化、国際化、情報化の波一段と強まり、これから各方面で大きな変化起きて来ます。変化は起こるべくして起きます。この意味をしっかり受け止め、取り組んで行かなければならない時代となって来ました。