おはようございします!
今朝も元気に静かな朝を迎えています。日曜日ですが普段と同じく起きています。曜日に関係なく生活しています。何より体調良いのが有り難いです。コロナ感染都心ではまだ感染広がり、今後どうなるか微妙な所です。なかなかしぶとく手強い相手です。世界的に苦戦しています。
昨日午前中家内と電車で久留米へ行き大牟田高校の元同窓会長夫妻と彼の職場での同僚夫妻三組で知人のそばの店に出かけました。有馬藩の武家屋敷に最近そばの店出来ています。200年以上続いている旧家で種々の松や苔の綺麗な庭で洒落たお店です。ご主人銀行退職後食事の店を開いています。一生懸命料理やもてなしに努力されています。いろいろな人生あります。心のこもった料理でお酒も合い、話も弾み楽しいひと時を過ごしました。大牟田高校の元同窓会長は現役時代全国大会高校駅伝で準優勝し、国士舘大学に進学し箱根駅伝で活躍しています。息子が大牟田高校に進学し、PTA会長を引き受け、彼が同窓会長の時力合わせ学校再建に取り組み、いつの間にが柔道、駅伝と共にブラスバンド部も全国で活躍し、いつの間にか進学校としても名をはせるようになっています。いろいろ思い出話に花咲き楽しいひと時を過ごしました。元同窓会会長とは福岡でBIGの会を立ち上げ10年近く会長を務めました。
昼食後聖マリア病院まで送ってもらい息子見舞いをして帰りました。入院して2年半になります。コロナ感染の影響で面会謝絶の時もありましたが今は15分の見舞い許されています。家内は毎日通っています。気が張り元気になっています。気長に取り組まねばなりません。人生思いがけないこといろいろ起こります。
今円覚寺館長横田南嶺師と作家の五木寛之氏の対談「命のある限り歩き続ける」を読んでいます。昨日は「ありがとうの一言が周りを明るくする。おかげさまの一言が自分を明るくする。ありがとう、おかげさま。これが仏教の心です。」松原泰道師の言葉です。しっかり噛みしめたい言葉です。