おはようございます!
今朝も元気に静かな朝を迎えています。ぎっくり腰も大分落ち着いて来ました。静養してじっくり回復を待つことが肝要のようです。新ためて健康の大切さを痛感します。連休に入り病院に行けませんでしたが湿布等基本的な対応で何とか切り抜けられそうです。痛みも治り、体動かせるようになりほっとしています。この後病院へ行き今後の相談をしておきたいと考えています。
コロナ感染国を挙げ対策に取り組んでいますがまだ感染者増え、病院対応出来ないほどで油断出来ません。経済的に息詰まって来ている企業増え、今後の対応どうするかよく考えて取り組まねばなりません。医療も進歩しているようで十分な対応出来ず課題山積しています。こういう変化の中で新たな動きも出て来ています。発想を転換し、変化の意味をしっかり捉え、新たなニーズに応えるやり方を工夫し、道を切り開こうとしている動きも出て来ています。国際化、情報化、少子高齢化の意味を深く掘り下げ、これまで、今、これからを見つめ直し、新たな可能性を見出して行くことが求められています。ここがこれからの社会のキーワードとなり新たな時代が出て来そうです。いつの時代も時代は刻々と変化しています。この変化の背景をよくみた対応が何より大切です。このテーマーライフワークとして真剣に取り組んで行きたいと思います。この変化世界的に起きています。
連休で時間もとれ今読書に励んでいます。様々なジャンルの本に取り組んでいます。社会は様々な要素から成り立っています。幅広い世界あります。それぞれ必死でいかに生きるかに悩み、苦しみ取り組んでいます。考えなければならない課題次から次に出て来ます。混迷の時代これからを考える時古典の大切さを痛感します。時代を超え読み継がれた古典には様々な知恵とヒントが沢山あります。古典はこれからを切り開く宝庫でもあります。基本原理原則は変わりません。ここをしっかり押さえ勉強したいと重います。