おはようございます!
今朝も元気に静かな朝を迎えています。夜明け段々早くなっています。最近雨続いていますが梅雨明けも近いようです。今年は全国的に大雨で各地で大きな被害出ています。コロナ感染なかなか収束の道見えず、各地で感染広がっていて不気味な感じです。感染始まって半年近くなりコロナの感染で社会、経済に大きな影響出て来ています.いつまでも規制していては経済の影響大きすぎ、企業倒産増えてくると思われます。コロナと経済発展との両立難しくなって来ています。世界的な傾向になっています。コロナも経済不況も大切なものだけにどうバランスさせていくか真剣な対応必要です。
コロナの影響で様々な行事キャンセルされ、外出が難しくなって来ています。仕事出来なくなって来ている所これからを考え途方に暮れています。潜在需要はあるので供給の仕方を固定観念に囚われず新たなやり方を求めていくことが肝要です。異業種交流を深め、新たな需要に対応出来るシステムの構築が求められています。このままの延長で衰退して行く所とチャンスと捉え大きく発展して行くところに分かれて行くと思われます。ピンチとチャンスは裏腹にあります。経済が不安定になってくると何処も余裕なくなり、ギスギスしてくる所増えて来ます。これが国際的な動きとなり、思いがけないこと起こる可能性も高まっています。歴史的視点を持ち、何故こうなっているのか、このままいけばどうなるかをしっかり見極め、新たな可能性を求めて行くことが何より肝要です。変化はブラストマイナス両面あります。ここをしっかり押さえた対応が必要です。変化のスピード速く、多面的に各分野で起こるので大局を見失わないようにしなければなりません。
今世界中が大きな転換期に立っています。今どういう変化が何処で、何故起きているかをしっかり押さえ、変化による需要変化を把握し、何をすべきかを考えて新たな道を見出したいものです。