おはようごいます!
今朝も元気に静かな朝を迎えています。おかげでぎっくり腰も治りほっとしています。人間の体どこが悪くてもいけません。調子悪い時は危険信号なので注意深く受け止め対応しなければなりません。コロナ感染も発生後半年近くなり、その影響様々な形で現れています。世の中様々な要素絡み合って国際的に動いています。変化の要素も複雑に絡み合って影響して来ます。コロナ感染と経済発展真っ向から対立している所あります。中途半端だと逆の方に行ってしまいます。コロナ感染の影響で大幅に収益悪化している企業と情報産業のように大幅に業績良くなっている所と明暗を分けています。今後更この傾向強まって行くと思われます。需要にあったものを供給することが経営の基本ですが変化のスピード早く、需要のへの変化への対応遅れている所大きな打撃を被っています。この変化が何処から来ているかをよく押さえておくことが何より肝要と思われます。大切な課題なので深く研究したいと考えています。
昨日は週末恒例のお墓参りとショッピングに出かけました。本格的な夏になり、暑い日続きそうです。毎週お墓参りしていますが四季折々の気候変化楽しんでいます。同じ場所でもそれぞれの季節の趣あります。ショッピングは食料品の調達が主です。その他のものは間に合っているもの多く別にあまり需要ありません。耐久消費財の需要伸びていないのが経済に大きく影響しているようです。戦争や災害でこの状況壊れると動き大きく変わってきます。この変化の背景をよく認識把握しておくことが大切です。需要にあったものを供給するが経済活動の基本です。ただ需要は固定されたものでなく時の流れと共に刻々と変化していくことを見落とさないようにしなければなりません。ここを基本に世界の社会、経済状況の変化を見ていくことが肝要です。この視点から経済の動きを把握し、経営改善していくことが何より大切です。ライフワークとして取り組んで行きたいと考えています。