おはようございます!

 今朝も元気に静かな朝を迎えています。今日からお盆です。飛ぶように日々過ぎて行きます。終戦から70年経ちます。昭和17生まれでここからが私の記憶始まります。激動の年でありました。走馬灯の如く様々なことが思い起こされます。変化が国際的に絡み複雑に動いて行く時代となりました。年々国際的に様々なことが絡み、変化のスピードも早く、読みにくい時代となってきました。最近はコロナ感染も含め政治、経済、文化、社会が密接に絡み合って動いて行きます。どこの国も余裕なくなりギスギスした時代となって来ました。これまで、今、これからをしっかり検証して次の道を見出して行かなければなりません。混迷の時代だけに大切なことです。

 ぎっくり腰にまだ不安残っていたので整体師の所へ行き腰の調整をしてもらいました。なってしまった時のあの痛さ我慢出来ません。揉みほぐしてもらい大分楽になりました。人間の体どこが悪くてもいけません。

 今顧客の解散の手続きの仕事しています。会社を閉じること何かと大変です。これからこういう会社増えてくると思われます。コロナ感染の影響これから表面化して来ます。これまでの延長線のやり方では経営維持出来ない所増えて来ます。現実をしっかり受け止め、良き相談相手になりたいと思います。

 夕方は青少年武道会の総会でした。柔道、剣道、空手、少林寺拳法の武道会で今年は51回目でした。コロナ感染の影響大きく、練習もできず、感染の恐れあるので今年は延期になりました。武道会の会長務めていますが今年は練習も出来ず、感染の恐れあるので止むを得ない決定です。コロナ感染の影響あらゆる所で様々な形で影響出ています。武道会歴史上初めてのことです。今はじっと耐える時です。武道会はコロナだけでなく少子化の影響もろに出て来て、今後の継続も頭の痛い問題です。右肩下がりの時代は難しい問題が次から次に出て来ます。