おはようございます!
今朝も元気に静かな朝を迎えています。朝から種々の虫の鳴き声聞こえます。心和みます。昨日朝から大型台風10号上陸とのことで心配していましたが、雨の量少なく無事大きな被害なく通り過ぎホッとしました。今年は雨も台風も多い年です。コロナもだいぶん治って来ているようです。今が大事な時です。ここをしっかり乗り切らねばなりません。ただ人の動き出てくると再発の恐れ大きく、コロナと経済活動対策の両立難しい所あります。
昨日は月曜日でしたが台風接近で交通機関も止まり、学校も休みになっていました。午前中事務所で過ごしましたが来客もなく読書をして過ごしました。今年はコロナ対策で外出極力自粛していましたので一人で過ごす時間増えています。おかげで読書の時間増えています。人生の中でこんなに読書時間持ったこと初めてです。この時間何もない時は読書にあてています。
今経済、文学、社会、倫理、小説、歴史等様々なジャンルの本を読んでいます。これまでなかった時間で大切にしています。読書を通じ様々な世界を楽しんでいます。今「現代経済学の直観的方法」に取り組んでいます。著者は長沼伸一郎という1983年早稲田大学部工学部出身の先生でこれまでにない視点からの経済へのアプローチで味のある面白い本です。これまでいろいろ経済書には目を通して来ましたがこれまでにない視点から経済の歴史を解明しています。アプローチの仕方でこれまで見方変わるのかと驚きです。
東西の歴史を踏まえ、その中で経済がどのように変わって来たかを対比して記述し、これから経済がどう変化しようとしているかを総合的に取り組んだ力作です。物理学の先生ですが視点を変えて経済が語られていますがこれまでにない新鮮な驚きと発見あります。理系の先生だけに経済の流れがこれまでと違った視点で見ること出来ます。これまでにない視点での作品ですが視点を変えることで世界がこれほど変わるのかと驚きです。