おはようございます!
今朝も元気に静かな朝を迎えています。4日間連休続きます。この時間大切に使いたいと思います。昨日は週末恒例のお墓参りとショッピングに出かけました。お墓を久留米から大牟田に移し20年になり、お墓参り毎週しています。父亡くなり46年、母は44年経ちます。世の中大きく変わりました。思いがけないことも沢山起こりました。なんとかここまで来れたのも両親、先祖のおかげです。私も78歳になりましたがこれからに備えやっておかねばならないこと山積しています。家内、娘と三人でショッピングに出かけますが車中いろいろ話出来大切な時間です。人間容赦なく死んでいくことの重さを痛感します。
コロナ感染徐々に少なくなり、だいぶん落ち着いて来ましたがまだ油断禁物です。今が大事な瀬戸際です。振り返さないようにしなければなりません。
休みでしたが顧問先の社長来所され、経営課題の検討をしました。今回のコロナ感染のように思いがけないこと起こり、直接間接大きな影響出ています。受け止め方でこれからの対応大きく違って来ます。あらゆる業界で様々な影響出て来ています。受け止め方で次の対応大きく違って来ます。自分の立場の一面的な視点でなく、様々な角度からこの現実を見つめ直し、新たな可能性を見出していくことが肝要です。
環境変化への対応が経営の基本です。歴史的に見ると時代の流れと共に変化の内容大きく変わって来ています.又相互作用が広範に亘り、変化のスピード速く、これからどうなるかを読み抜くことが今まで以上に大切になって来ていますが、ここを読み解くこと大変です。これまでにないスピードで広範囲に変化起こり、どう対応するか戸惑うこと多くなって来ています。世界中があらゆるところで絡み合って来て、各国の利害相反することも多く全体をまとめていくことが難しくなって来ています。ここをしっかり抑えて対応していくことが大切になって来ています。