おはようございます!
今朝も元気に静かな朝を迎えています。連休の後台風発生していますが今回は九州は避けていくようで被害なさそうです。まだ油断出来ません。昨日は朝から事務所で公認会計士協会の研修を受けました。インターネットで好きな時受講出来助かります。途中5回暗号出ます。見落とすと又やり直しです。時間取れる時受講しておきたいと思います。
来年3月までに40単位取らなければなりませんが今丁度20単位です。広範囲の勉強求められています。今時代の大きな変革期です。どの業界も今足元を見つめ、これからに備えていくことが肝要です。
顧問先の社長来所され経営課題の検討をしました。月1回2時間のペースでやっています。対話しながら経営の現状と課題を検討します。様々な角度から経営課題を検討します。今大きな変革機です。需要にあったものを供給するが経営の原点ですが時の流れと環境変化と共に需要変化して行きますので絶えざる供給の見直しが求められます。業種規模を問わず共通です。立体的にこれからの課題浮き彫りになります。このアプローチいろいろ活用範囲広いのでよく研究したいと考えています。特に情報化と国際化が進み変化目を見張るものあります。ここを掘り下げて体系的にまとめてみたいと考えています。
事務所にいると万相談を含めいろいろな方尋ねて来られます。じっくり聴くよう努めています。時代の変化伝わって来ます。今変化のスピード早く、広範囲に渡っていますので大局的な視点を持つことが大切です。今歴史的にまとめています。歴史の中から次の時代見えて来ます。ライフワークとして取り組む覚悟です。
会計士業界も今新たに存在価値を問われています。時代環境変化の中で役割も変化して来ています。原点になる所だけにしっかり受け止めて対応することが大切です。