おはようございます!

 今朝も元気に静かな朝を迎えています。今日から10月で本格的な秋になります。朝から種々の虫の鳴き声聞こえます。今晩は中秋の名月で天気も良く楽しみです。もっと自然の変化にも目を向け、楽しみたいものです。

 コロナ感染もう9ヶ月位経ちます。大分弱まって来ていますが油断出来ません。長期間の規制で様々な所で影響が出て来ています。食堂、交通、観光等への影響大きく出ています。売り上げ急激に落ち込み、業績悪化し、人員整理も増加して社会に大きな影響出て来ています。想像以上に経済、社会への影響大きいものあります。この中で時代環境変化をしっかり見つめ、新たなニーズを見出し、新しいやり方で対応し、業績を上げている所もあります。変化の背景をしっかり見つめ新たなニーズを見出し、活路を開いている所もあります。受け止め方と対応の仕方で大きく違って来ています。また国際化と情報化の波が押し寄せ、明暗を分けています。変化の背景をしっかり見つめての対応が求められています。ここをしっかり研究し、新たな道を見出したいと思います。

 今大牟田の青少年武道会の会長を務めています。柔道、剣道、空手、弓道の4武道の会です。その中の空手の中で流派の違う所でお互いの正当性をめぐって裁判になり、昨日裁判所に行き傍聴しました。空手の中にも違う流派ありお互いの立場、主張違い裁判になっています。ここでの是非を争う形では解決見出せません。青少年武道大会はいくつかの武道の中から自分の好きな武道を選択し、それぞれの武道を通じて自分を鍛え上げていくものです。この原点から考えての解決を求めなければ真の解決は見出せません。その結果空手部門は試合も出来ず、子供達が一番犠牲になっています。言論の自由な時代ですがこの原点を忘れないようにしなければ大切なものを失うと思いました。この観点から武道会のあり方を皆に問い直し、新たな道を見出さなければなりません。