おはようございます!

 今朝も元気に静かな朝を迎えています。秋空の良い天気続いています。日々の繰り返しの中に微妙な自然の季節変化を感じます。考えれば考えるほど自然良く出来ています。その中に一定の法則あり、自然動いています。自然の深さと広さを感じます。自然の変化を深く受け止め、自然、人生をしっかり味わって生きたいものです。

 昨日は朝から福岡へ出かけ、今度顧問になった会計事務所の役員会に出席しました。コロナの影響でなかなか会議開けず、久しぶりの役員会でした。今はまだ基礎作りの時です。会計士業界も今変革期でもあります。社会経済環境変化激しい時でその中での会計士、士業の役割見直されています。変化の激しい時だけに士業に対する期待とこちらの求める士業の世界のあり方今一度基本から見直さなければならない時でもあります。社会が求める士業と現実とのギャップをしっかり押さえた仕事が求められています。戦後70年経ち、社会環境も大きく変化しています。士業に求められる社会ニーズも変化して来ています。次の時代を見据え、どうあるべきかしっかり基本から見直して取り組んでいかなければならない時でもあります。

 昭和17年生まれですので戦後の70年自分の人生と重なります。この間を振り返っても大きな時代環境変化起きています。激しい社会経済の変化の中で各国必死に生き残りの模索を続けています。ITと国際化の進展でこのプラスとマイナスが極端に表面化する時代となりました。各国のエゴ丸出しの時代となり、このバランスを取ることの難しさがもろに出て来ています。あらゆる分野にこの傾向出て来て対応難しくなっています。世の中激しく変化して進歩している所とそうでない所のバランスをどう取るかこれからの最大のテーマとなって来ています。あらゆる分野にこの影響出て来ています。
一歩間違えば破滅への道となります。ここをしっかり認識しての対応が何よりも大切な時代となって来ました。