おはようございます!

 今朝も元気に静かな朝を迎えています。朝から冷え込むようになり日中との温度差大きいので気をつけねばなりません。昨日は倫理法人会の例会に出席しました。六時から始まるのでブログ、日誌を書くのに四時前に起きねばなりません。例会では毎回卓話ありますが昨日は駒沢大学で駅伝部のマネージャをしていた人の話でした。選手を目指していたけどマネージャーをやることになり世話をすることで多くのことを学んだ話ですが。人生本人の自覚でどこからでも学べるようです。人生受け止め方次第です。日々思うようにならないことの連続ですが、受け止め方次第で人生大きく変わるようです。

 倫理から帰り、顧問先を訪問し若い経営者と経営課題の検討をしました。ガラス関係の仕事ですが国際的に活躍しています。40歳前半の若い兄弟で経営しています。二人で経営するようになり顧問をして10年以上になります。若いけど対局的に物事を捉えてツボを捉えた経営をします。ガラス業界も歴史はあっても整理淘汰の時代です。その中で企業を統合し、事業を拡大しています。時の流れと環境変化で時代の需要刻々と変化していきます。毎回ここをしっかり抑えるよう努めています。コロナ感染の影響もありますがしっかり受け止めいろいろチャレンジしています。

 アメリカ大統領選挙も後一週間を切りました。トランプ氏とバイデン氏の死闘が繰り広げらています。これまでにない激しい選挙です。国際化が一段と進む中各国のエゴ丸出しの戦いあらゆる分野で繰り広げられています。自国のエゴばかり求めていけばどうなるかを見据えた選挙であってほしいと思います。各国がエゴ丸出しになったら世界どうなるかを見据えた冷静な目を持つことが求められています。大統領選挙はそこをしっかり見据えた選挙であってほしいと思います。いろいろな意味での正念場でもあります。