おはようございます!

 今朝も元気に静かな朝を迎えています。秋も深まり間も無く本格的な冬の候です。アメリカ大統領選開票始まりましたが郵便投票の分の開票終わらず長引いています。互角の戦いですがいずれにしてもこれからに向け大きな禍根を残すようです。最終開票のズレある為で改正が必要と思います。いずれにしても今度の結果世界的に大きな影響あります。選挙制度も複雑になり、選挙戦も相手の誹謗中傷が主となり過ぎています。両者の得票ほぼ同じでまだどちらが勝つか分かりますません。今後を考えるとこれからますます自国のエゴ丸出しになりどうなっていくか心配です。国際化進み世界中がどこに活路を見出したら良いか分からずますます自国のエゴ中心になると思われます。便利なようでますます自国エゴ丸出しとなり、これからが不安になります。

 昨日は午後から福岡へ行き太子塾の役員会に出席しました。この会も設立5年になります。これまで順調に来ていましたがコロナ感染の影響で会合に制約かかり、講演会等も開催難しくなって来ています。会員構成の高齢化進み、若い人少なくここをどうするかがポイントです。役員も高齢化進み、ここから若返り計り、若い人の求めていることを見直し、会の再生図ることが必要です。会長の所に問題集中し、会の抜本的な見直しが求められています。会を立ち上げ、あれもこれもと手を伸ばしていくとあちこちで無理が出て来ます。会員の人の声を聞くために年代層も広げそれぞれの求めているものを確認し、会の運営を見直さなければならない時です。代表が熱心な人で精力的に率先して取り組まれるだけにいろいろ無理が生じています。何のための勉強会かの原点から見直し、会の改革を図らなければならない時です。良い機会と思います。