おはようございます!

 今朝も元気に爽やかな朝を迎えています。早起きすると身も心も引き締まります。健康状況もよく分かります。朝から少し腰に異常感じたので整体師のところへ行き治療してもらいました。マッサージと器械の治療です。おかげで体の調子も良くなります。高齢化も進み整体の仕事大牟田では増加しています。整体師の父親大牟田高校の柔道部の監督も務め小学校からの柔道仲間です。息子さんも柔道を生かし整体師の仕事に励んでいます。おかげげで体調も良くなり有り難いです

 友達とコンサルの仕事始めようとしましたがうまく噛み合わず会社閉じ、精算の仕事を終え、手続き済ませました。会社閉じる時法務局の管轄で一定の手続き求められ、それに基づいて税務署、市役所の精算手続きが必要です。
滅多にない経験で良い勉強になります。面倒でもきっちりやっておかなければなりません。思いがけない時間かかります。精算手続き面倒で福岡の法務局へ行かねばならず今回は知人の司法書士に依頼しました。おかげで昨日無事手続き終わりほっとしました。
 
 夜は教経会の例会でした。地元の有明高専の先生や卒業生、地元の経営者、女性も参加し、月一回の例会を最近はZOOMで開いています。毎月の例会も昨日は96回目と8年の歳月流れています。最初は渋沢栄一翁の「論語と算盤」、福沢諭吉翁の「学問のすすめ」、今は明の洪自誠の「菜根譚」をやっています。担当にまず各章ごとにレポートしてもらい、皆で質疑応答しながら進めて行きます。中国古典等にあまり縁のなかった人達ですがいつの間にか親しみ、興味も出て来ているようです。発表後皆に意見求められるので気を抜けず緊張感あります。菜根譚父の愛読書で私も高校時代からの愛読書で折りある度にに読み直しています。読めば読むほど味のある本です。一人で読んでいると独りよがりで、分かったような気になります。それぞれ意見、感想を発表することで独特の緊張感も出て、様々な視点学ぶこと出来ます。ここが読書会の魅力です。