おはようございます!

 今朝も元気に静かな朝を迎えています。日々いつの間にか過ぎ、師走に入り今年も残り少なくなりました。時の変化には一定の法則があるようです。日々の積み上げが人生の元になっています。最近今は今しかないことの大切さを痛感します。日々刻々今を大切に生きていくことが人生の基本のようです。この15年ブログ書くようになり、土、日、祭日関係なく一定の生活をしています。慣れない時は何かとトラブルありましたが継続しているうちに自然にやれるようになります

 昨日は午前中福岡へ出かけ、今度12月1日に設立された九州有限責任監査法人の挨拶回りに出かけました。代表社員で最高顧問になりました。この歳で大役ですが微力ながら精一杯努めたいと心新たにしています。アネーラーグループには今年初めから入所していましたが、コロナ感染の影響で思うような活動出来ずここまで来ていましたがこれから新たな出発です。公認会計士協会や主要な監査法人に挨拶回りを始めました。狭い業界ですが知人も多く心強いです。公認会計士協会も戦後75年の歴史ありますが、時代の流れとともに求められる使命も変化して来ています。今回のコロナ事件のように思いがけないことが起こり、長期化すると政治、社会、経済に及ぼす影響大きく、企業のこれからが読みにくい時代となってくると、監査意見にどう意見述べたらいいか難しい問題となって来ています。改めて公認会計士のあり方問われている時代です。多くの人と率直な意見交換しながら新たな道を模索しなければと考えています。昨日は挨拶回りで多くの知人と会い、意見交換しました。

 昨晩テレビでペシャワール会現地代表を務め、アフガニスタンで凶弾に倒れた医師の中村哲さんの一周忌の番組をテレビで見ました。奥さんは三池高校の後輩です。中村医師はアフガニスタンで医師としてだけでなく、国土開発や農業、植樹、用水路、教育等の改善に努められています。この意思をしっかり受け止めていかねばなりません。