おはようございます!

 今朝も元気に静かな朝を迎えています。今年も師走に入り残り少なくなって来ました。コロナ感染の影響で世界中大きく変わって来ています。なかなか最終の見通しつかず各国ともこの難問でいろいろ悩まされています。

 昨日は朝の倫理法人会あり、いつもより早く起き日誌やブロ語を書き上げました。倫理法人会朝六時から始まります。早朝で空気も冷たいですが天気も良く爽やかです。気持ち引き締まります。倫理に行くようになり5年になります。会員の方のスピーチもあります。年齢、性別、職業も違いありますがそれぞれ自分の考えをしっかり持ち参加されます。会員スピーチもありますが自分の素直な気持ちを述べられます。倫理の教えは基本的な人間の教えです。特別に難しいことはありません。日常生活での基本の話です。頭で理解するところと実践のギャップをいかに埋めていくかが課題です。素直に自分を見つめ直す良い機会です。一つ一つ基本的なことですがよく理解し行動に移す事が大切です。どうしても頭でっかちになりがちで行動が伴いません。要注意です。

 今年賀状作成に励んでいます。名簿整理に時間かかります。最近訃報も多く、賀状整理に時間かかります。改めて多くの人にお世話になりここまで来たことを実感出来ます。80歳近くなり訃報も増えて来ています。改めて生かされていることを感謝するとともに残された人生精一杯生きていかねばとの気持ち起こります。改めて多くの方の指導のおかげでで生かされていることを実感します。

 大学の同級生で千葉在住の友佐賀出身の奥さんと佐賀の法事の帰り夫妻で大牟田に来て泊まって行きました。奥さんとも久しぶりに会いましたが元気で何よりでした。同級生山岳部にいて山登りで学校にもあまり顔を出さない生活をしていましたが気も会いなかなかの男です。食事の店で皆で夕食をとった後自宅に戻り話弾みました。持つべきは良き友としみじみ思いました。