おはようございます!
今朝も元気に静かな朝を迎えています。日々淡々と過ぎ、今年も残り少なくなりました。今は永遠に今しかありません。今を大切にしっかり生きて行きたいものです。今年も残り少なくなり、寒さも厳しくなって来ています。コロナ感染もなかなか収まる気配なく、かえって感染者増え心配しています。コロナ対策と経済発展相反する所あり対応に苦慮しているようです。世界的な大きな出来事でこれからの世界、日本に及ぼす影響をしっかり視野に入れての対応が必要です。現実的な対応難しい所あります。
昨日は午前中福岡へ出かけ太子塾主催の講演会に出席しました。講師はコミュニケーション・エナージーの湯の口氏で「サーバントリーダーシップ」のテーマで5時間にわたる講演会でした。コロナの影響で入場者も六〇名程でした。湯の口氏精力的な人で昨日東京から日帰りで来られています。太子塾創設の時から指導受けていますが今60歳とのことですが今一番脂乗っていて積極的に講演、執筆活動で縦横無尽な活動されています。時代環境変化を国際的に、歴史的に見つめ、経営のあり方を研究し、新たな世界を広げて活躍されています。時代環境変化をしっかり見つめ、そこから経営の原理原則を見つめ求められています。時代環境変化をしっかり見つめ、そこから独特のこれからの経営のあり方を研究されています。理屈は簡単そうですが深く、広く掘り下げ新たな世界を構築されています。需要にあったものを供給するは経営の大原則です。ただ時代環境変化に伴い需要も刻々と変化するので耐えざる供給のあり方を見直していかなければなりません。ここを深く、広く掘り下げ新しいあり方を提唱されています。様々な利害関係車のあり方を新しい視点でとらえこれからの経営のあり方を提唱されています。ここをどう掘り下げ、そこから何をすべきかのあり方を提唱されています。ここをどう具体化するかが肝要のようでしっかり研究してみたいと思います。