おはようございます!
今朝も元気に爽やかな朝を迎えています。いつも自然に目覚めますが二番寝をして寝坊しました。昨日は日曜日でしたが曜日関係ない生活しています。長い人生の中で今年ほど自分の時間取れる時はありませんでした。コロナの影響もあり外出規制もあり、自分の時間取れ、時間あると事務所で過ごしています。自分を見つめ直す大切な時間です。何をやっても不器用なため、失敗ばかり繰り返し、思わぬ時間かかります。
いよいよ年の瀬になりましたがコロナの影響で外出規制厳しくなり、年末の帰省に規制かかっているようです。コロナと経済対策なかなか両立せず、政府も対応に苦慮しています。ジタバタしてもどうしようもないので自分と向き合う大切な時間と受け止めて生活しています。節目節目で時々立ち止まり、自分どこに進んでいるのだろうと見直す時間大切なようです。今は永遠に今しかありません。今を積み重ねると膨大な時間となります。
今78年の人生を振り返りいろいろなこと考えています。改めて戦後75年の時代大きな変化を遂げ今日に至っています。変化は次の変化を呼び、相互作用でまた新たな動き出て来ます。変化は次の変化を呼ぼ起こし、次から次に新たな変化起きて来ます。このメカニズム自分なりに解明したいと考えています。変化のスピード早く、広範囲に渡り、変化を読み解くこと難しいことですが対極的にまず把握してみたいと考えています。あまりにもどの世界も大きな変革の波を受けて、どう対応したら分からなくなるほどです。それぞれの時代を見直していても変化のスピード早く、広範囲に渡り、全体を把握することが難しくなって来ています。変化の歴史を振り返っても最近の変化のスピード早くついていけないほどです。歴史を振り返っても価値観の多様化のため、統一的なくくり出来なくなり、混迷を深めているようにも思われます。課題次から次に出て来て、全体をどう受け止めたら良いか途方に暮れることよくあります。