おはようございます!

 今朝も元気に静かな朝を迎えています。朝から時々パソコン立ち上がらず戸惑うことあります。マックブック、ウインドウズ、アイパッドの三種類を使ったいます。普段は順調なのですが時々トラブり、立ち上がらない時あります。今朝もそうでしたがパソコン触っているうち動き出します。どうしてそうなるかよく研究しておかなければなりません。精密機械順調に言っている時はいいのですがトラブルと頭痛めます。どうしてこうなるかの原因追求して然るべき専門家に診てもらわなければなりません。周りに良い先生もいるのですが頭の痛い問題です。今比較的自由時間取れます。資料整理も時間かかりましたがだいぶんスッキリして来ました。頭の中と一緒で分かり易く頭の中整理しておきたいものです。

 何事も順調にいけば良いのですがそうも行きません。どうにもならない時どうするかの対応よく考えておかなければなりません。人生の大きな課題の一つです。

 事務所にいるといろいろな方訪ねて来られます。改めて皆様々な課題、悩み抱えて生きておられ、自分だけではないということを実感します。人間皆それぞれ皆悩み、課題を背負って生きています。どうにもならない時もありますが、自分の課題を再認識させられ、気づかされます。トラブル多いと大変ですが乗り越えた時の喜びも大きくなり不思議です。

 夕方から太子塾の勉強会にズームで参加しました。太子塾の勉強会今はコロナで集まりにくくなっていますがズームで開催出来助かります。昨夜は月野直美先生の感染哲学の講義でした。これまでチャンスあったのですが初めて聴きました。監事をしている一般社団法人太子塾修己治人の会主催でしたがこれまでにない新鮮な話で共鳴を覚えました。視点をどこに置くかで世界大きく変わります。昔から人間社会様々な問題、課題抱えていますがここをどう受け止め、対応するか大切な課題です。昨日は自分の体験に基づいた話で大変参考になり、改めて勉強したいと考えています。