おはようございます!
今朝も元気に静かな朝を迎えています。寒さにもだいぶん慣れ元気にしています。昨日は朝から倫理法人会の例会に出席しました。コロナの影響で参加者も十五名ほどでした。倫理の教え人間としてのあり方が基本です。文章で理解するだけでなく、何よりも実践が大切です。頭で分かっていてもなかなか実践出来ないことばかりです。6時から始まるので早起きして参加します。倫理では実践が何より大切と教えられます。早朝から出かけると身も心も引きしますます。
朝から事務所へ行き仕事しました。自宅から車で2、3分の所にあり助かります。コロナ後外出規制厳しくなり事務所で過ごす時間増えています。折角のこの時間どう使うか大切です。長い人生の時間でこれほど自分の時間のあること初めてです。こういう時間約1年近くになります。何をすべきかリストアップして消し込むようにしています。日常的なものをやりつつ、今読書に励んでいます。読みたい本リストアップしネットで購入しています。今読みたい本が次から次に出て来ます。
歴史を大切にしてこれまで、今、これからを考えていくことが大切です。歴史を振り返り、様々な変化の起きた背景を考え、何故今のようになって来たのか、このままいけばどうなるかは時代を超えて永遠の課題と思います。時代の流れと共に変化のスピード早くなり、影響の範囲広く深くなって来ています。特にこの30年間の変化著しいものあります。30年前日本は世界の経済の上位50社の過半数は日本企業でした。最近は日本は上位50社にはトヨタただ一社になり、世界はITやAI企業が圧倒的に主力となりアメリカ、中国に席巻されています。またコロナの影響でズーム等の発達で急激にIT化進み、世界は大きく変貌しています。世界の時間と距離の壁なくなり、恐ろしいほどの変化起きて、これから更にこの動き急速に進んで行きます。この中で何処に活路を求めるか大きな転換期に来ています。