今晩わ! 

 明朝6時から倫理法人会の例会で講演頼まれているので前日ブログ前日書いています。臨機応変に対応したいと思います。曜日関係なく早寝早起き励行しています。これまでになく体調も良く健康なのが有り難いです。体は良いのですが歳のせいか物忘れひどくなって来ています。人の名前もすぐ出て来なくなり、困っています。日頃使い慣れたパソコンやソフトも思いがけなく、意図したように動かず、繰り返しトライしても思うように行かないこと増えています。パソコンソフトも使いなれているにもかかわらず、やり直してもなかなか思うようにいかず途方に暮れることしばしばです。年といえばそれまでですが、ここで出来るだけ踏ん張らねばと考えています。

 今日も一日事務所で過ごしました。今までになくコロナの影響もあり、事務所で過ごす日増えています。朝から1日机に向かっていてもそう疲れません。ただやることが思うようにいかず、途方に暮れること増えています。この傾向強くなると思われます。分からなくなったら原点に戻り、何故と考え精一杯チャレンジしてみるつもりです。

 明日倫理法人会で「79歳の人生を振り返って」のタイトルで話すことになっています。戦争中に生まれ終戦の時から記憶にあります。戦後75年が記憶と重なります。戦後75年を需要と供給の法則でまとめてみました。需要と供給の関係の変化経済の動きそのものです。何故こういう変化起きたのか、これからどうなるか、それでどうなるか、ダメならどうしなければならないか永遠の課題です。時代環境変化と歴史を組み合わせるとでこれからが見えて来るようです。この75年で世界大きく変わりました。ここをしっかり検証することでこれからの課題が浮き彫りになって来ます。このテーマ私自身のテーマでもあります。この中からこれから生きる道しるべ見出し、残された人生様々な可能性に精一杯チャレンジしてみるつもりです。